|
前回は安積永盛から乗車した電車でkyaputen-ryota氏(以下ryota氏)と落ち合ったところまでお話ししました。今日はそこから先をお話ししようと思います。
私たちは12:33に郡山に到着し、ここから磐越東線に乗り換えるのですが、その前にryota氏のご尊父とお会いしました。ご尊父は私の予想とは反対で、背が高くスマートな方でいらっしゃいました。駅ナカの喫茶店でコーヒーを頂戴し、雑談してから、駅弁を買っていただきまして磐越東線普通列車のキハ110系気動車に乗り込みました。 ![]() ryota氏のご尊父に買っていただいた駅弁(とりめし?) ![]() 磐越東線 キハ110系気動車(郡山で撮影) 越東線普通列車は郡山を13:18に発車。郡山の街とは離れてすぐに山間へ入ってゆきます。何十分か走ると峠のトンネルを抜け太平洋へ流れる渓谷を縫って進んでゆきます。紅葉の時はさぞ綺麗そうな路線で、再乗するならそういった季節が良いと思いました。この車内でryota氏は殆ど寝ていたので旅の疲れが出たのでしょう。色々と考えを巡らせているうちに終点の(平じゃなくて)いわき に14:52に到着しました。 ![]() 磐越東線からの車窓 いわき からは15:12の常磐線普通列車で水戸へ向かいます。車両はE501系。車窓は所々海が見え、そういったところは綺麗でしたが、印象に残っているのは乗車しているDQN高校生たちでした。何がDQNかというと、その格好なのです。太腿が滅茶苦茶太いのに位にスカートを履いていたり、(十中八九)茶髪に染めていたりするのです。そんな感じで私たちの気分を害した列車でありました。ryota氏とDQNについて話し合っているうちに水戸へ到着。 ![]() 常磐線 E501系電車(水戸で撮影) ![]() 常磐線からの車窓 水戸からは水戸線小山行き普通列車で小山に向かいます。17:00発車。車両は415系1500番台。いわき から乗ってきた電車に乗っていても小山まで行けるのですが、乗り換えたほうが早いので乗り換えました。何時間か前に初乗車した区間を舞い戻ります。友部から水戸線に入った頃から日が暮れ、車窓は見えなくなりました。しかしながら水戸線は飽きるほど乗ったので車窓などどうでもいいです。小山には18:25に到着。 小山からは18:34の両毛線普通列車高崎行きの電車で帰宅しました。いつもの両毛線で、そして暗かったので特に記述することもありません。 今回の旅行記は連載に一年以上かかってしまいましたが、私も受験で多忙を極めましたので、どうかご容赦いただきたいと思います。 それでは・・・・ ■
[PR]
by sotechan
| 2010-04-09 01:20
| 旅行
|
twitter
カテゴリ
タグ
以前の記事
2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 リンク
__________________________________ ライフログ
最新のトラックバック
お気に入りブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||