|
7月22日は「SL碓氷号」撮影&サイクリングに行ってまいりました。
蒸気機関車撮影は群馬県在住のとある鉄道ファンのブログのkyaputen_ryotaさんとご一緒させてもらいました。高崎駅集合で、私は高崎駅まで自転車で向かいましたが、kyaputen_ryotaさんは高崎駅近くの駐輪場に通学用自転車があるらしく、高崎駅まで電車を使っておられました。高崎駅からは国道354号と国道18号を使い、安中バイパス付近にある、信越本線安中橋梁に向かいます。着いてみると、そこには、もうすでに同業者の皆様が陣取っておられました。私は橋上の機関車を狙うのではなく、カーブでの機関車を撮影するため、少しだけ離れたところで撮影しましたが、三脚をセッティング中に機関車が到来。タイミングが合わず、酷い写真になってしまったのでした。 ![]() D51形蒸気機関車(失敗して前面が撮れませんでした。) 機関車撮影後は高崎駅での撮り鉄。やっぱりコンデジには駅撮りがイイ! 普通列車や特急列車、回送運転で高崎に戻ってきた蒸気機関車などを撮影しました。カラー写真は撮り飽きたので、今回は白黒写真を中心に撮影しました。白黒で撮ると昭和って感じがしますね。115系などを白黒で撮ると、昭和40~50年代にタイムスリップしたような感じがします。本当は200系新幹線も撮りたかったのですが、時間が合わず、撮れませんでした。 ![]() 107系(左)と115系(右) (高崎で撮影) ![]() 115系(高崎で撮影) ![]() E231系(高崎で撮影) ![]() 107系(高崎で撮影) ![]() 107系(左)と115系(右) (高崎で撮影) ![]() 211系(高崎で撮影) ![]() 185系 特急「草津」(高崎で撮影) ![]() DD51形ディーゼル機関車に牽引される12系客車とD51形蒸気機関車(高崎で撮影) その後、高崎駅でkyaputen_ryotaさんと別れ、私は一人サイクリングに出かけることにしました。高崎市にある観音山に自転車で一回登ってみたかったので、登ることにしました。でも、やはり自転車にはキツイ。坂が結構急なのです。 観音山に上った後は、高崎市と多野郡吉井町の境にある、中山峠を越えて吉井町へ。吉井町らは倉賀野経由で前橋まで帰ってきました。帰路の途中、西山名駅近くで上信電鉄上信線の電車の写真を撮ることができました。 ![]() 白衣観音と参道 ![]() 中山峠(群馬県道71号高崎神流秩父線) ![]() 上信電鉄上信線の電車(西山名で撮影) 鉄道とサイクリングという二つの趣味を同時に満たすことのできた、有意義な一日でした。 それでは・・・・・ ■
[PR]
by sotechan
| 2007-07-28 21:26
| 旅行
|
twitter
カテゴリ
タグ
以前の記事
2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 リンク
__________________________________ ライフログ
最新のトラックバック
お気に入りブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||