|
5月31日は「鉄道博物館(前編)」に登場したKさんと一緒に、高崎高校の文化祭「翠巒祭(すいらんさい)」に行ってきました。なぜ行ったかというと、このブログお馴染みのkyaputen_ryotaさんが所属している高崎高校鉄道研究部の出し物があったからです。
私立高校に通っていらっしゃるKさんは土曜日も午前中は授業があるので、高崎駅で待ち合わせることにし、一日中暇人な私は午前中に高崎駅で新幹線の撮影を楽しみました。今回はその模様をお伝えします。 高崎には10:30頃に到着。一旦、在来線の改札を出て、入場券を購入し、新幹線改札から入場します。昨年は上りの新幹線中心だったので、今回は下りの新幹線を撮影することにしました。 先ず、入線してきたのは越後湯沢行きの「たにがわ405号」。200系のリニューアル車です。リニューアルを受けたことによって、車齢が10年以上若返ったように感じられます。この車両のシートは自由席、指定席ともに関係なく3&2のリクライニングシート。上越新幹線で一番快適な自由席シートを備えている車両です。 ![]() 上越新幹線「たにがわ405号」 200系(高崎で撮影) 上越新幹線「たにがわ405号」高崎発着 次は、長野新幹線の「あさま567号」。当然の如くE2系であります。JR東日本の新世代スタンダード車両ということで、どこから見ても無難な出来に仕上がっています。これが「スタンダードな美学」というものなのでしょうか。 ![]() 長野新幹線「あさま567号」 E2系(高崎で撮影) 長野新幹線「あさま567号」高崎発着 お次は、上越新幹線新潟行きの「Maxとき317号」。E1系です。このE1系も上越新幹線専用車となり、特別天然物の鳥であるトキの羽をイメージしたピンク色の帯が塗装されています。私の中では「新幹線とき=E1系」という方程式が出来上がっています。クリーン車のシートも今では改座され、以前からのお洒落な室内照明と相俟って、ゴージャスな雰囲気に仕上がっています。私はJR東日本最高の室内の雰囲気を持つグリーン車なのではないのかと思います。 ![]() 上越新幹線「Maxとき317号」 E1系(高崎で撮影) 上越新幹線「Maxとき317号」高崎発着 次は、「とき361号」新潟行き。200系リニューアル色の車両で来るものだと思っていたら、200系原色編成で到来! 将にSurpriseです! 私はリニューアル色も好きですが、この緑と白の塗装はイイですよね。やはり、この塗り分けは最高です! ![]() 上越新幹線「とき361号」 200系(高崎で撮影) 上越新幹線「とき361号」高崎発着 最後は長野行きの「あさま517号」。E2系です。金沢延伸で、これからの存在が大いに期待される長野新幹線。E2系がどの様な列車に使われるのかも注目ですね。 ![]() 長野新幹線「あさま517号」 E2系(高崎で撮影) 長野新幹線「あさま517号」高崎発着 次回、後編では「翠巒祭」の模様をお伝えします。 それでは・・・・ ■
[PR]
by sotechan
| 2008-06-09 22:36
| 旅行
|
twitter
カテゴリ
タグ
以前の記事
2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 リンク
__________________________________ ライフログ
最新のトラックバック
お気に入りブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||